SSブログ

開田高原とうもろこし 2010 [木曽の特産]

五月も終わりだというのに、未だ寒かったり[がく~(落胆した顔)]逆に真夏のように暑かったり[ちっ(怒った顔)]

不安定な天気が続きますが、皆様いかがおすごしでしょうか?

またまた久々のポチ公です[あせあせ(飛び散る汗)]なかなか更新できずにすいませんm(__)m

今日は、先週訪ねた開田高原のとうもろこし農家さんの話を・・・

高原の初夏の風景を交えてお届けしたいと思います![わーい(嬉しい顔)]

201005271249000.jpg

いよいよ今年のトウモロコシの苗が植えられました[exclamation×2][わーい(嬉しい顔)]

こちらは畑の風景・・・後ろに見えるのは、霊峰木曽御嶽山です!

天気はいいのに、少し肌寒い。。。長袖シャツが必要かな?[たらーっ(汗)]

 

201005271249003.jpg

苗のアップ!!これから約90日かけて立派なとうもろこしを目指します[exclamation×2]

農家さんにとっても、とうもろこしにとっても、これからの天候が運命を

分けます!

大きく甘いとうもろこしになるといいなぁ・・・[黒ハート]

201005271255000.jpg

ちなみに写真にあるビニールハウスで、種から苗になるまで大切に育てられます・・・

とうもろこしの生育状況は、また随時ここで書きたいと思いますので、楽しみにしていて

下さいね[exclamation×2][わーい(嬉しい顔)]

 

帰りには、「高原食堂」でお蕎麦を食べて帰りました[わーい(嬉しい顔)]

ちょうどお蕎麦が無くなったらしく、注文したらこれから打つとのこと・・・

少し待ったけど、打ち立てのお蕎麦が食べれてラッキー[exclamation×2]でした[わーい(嬉しい顔)]

ちなみに写真を撮るのも忘れて食べちゃいました(笑)

またそのうちに載せたいと思います!

これから梅雨の時期になり、鬱陶しい季節を迎えますが、木曽では年に

一度・・この季節だけの朴葉巻き(昔の記事も見てね[わーい(嬉しい顔)]の季節です[exclamation×2]

朴葉祭り」というイベントもあるのでぜひ食べに来て下さいね![わーい(嬉しい顔)]

ポチ公でした!

 


nice!(4)  コメント(0) 

冬の特産・すんき漬 [木曽の特産]

 

どうも[わーい(嬉しい顔)][たらーっ(汗)]超久々のポチ公です[あせあせ(飛び散る汗)]

仕事がシーズン最盛期を迎え追われていたのと、その後年の瀬には会社のコンピュータが

故障したりと全くご無沙汰になってしまいました[たらーっ(汗)]

と・・・言い訳はこの辺にして、今日は木曽の冬の食べ物「すんき漬」について書いてみたいと

思います。[わーい(嬉しい顔)]

すんき漬とは、全国でも長野県の木曽だけ・・・しかも木曽の中でも特に寒さが厳しい地域の

木曽町(旧木曽福島・、三岳村・開田村)、王滝村、木祖村で、さらに年に一度だけ冬の初めに

漬けられる漬けものです。

普通の漬けものとの大きな相違点は、塩分を全く使わずに乳酸発酵のみで漬けこむ点です。

塩分を使わないからとてもヘルシー[exclamation]

一昨年辺りから、新聞やテレビ等で見た方もいるのではないでしょうか?[わーい(嬉しい顔)]

さてさて・・・前置きが長くなってしまいましたが、今回はすんき漬といっても、実際に地元の

人々がどんな食べ方をしているか?・・・すんきの実際の食べ方について一部書いて

みたいと思います[exclamation×2][わーい(嬉しい顔)]

201001072011000.jpg

もっともポピュラーなのは、そのままカツオブシをかけて・・・ちなみに写真のすんき漬は、我が家の

父が漬けたもの(テーブルも我が家の食卓だったりする(笑)[あせあせ(飛び散る汗)])です。お好みで醤油をかけて

食べる方もいます。(それではヘルシーじゃないけど・・・[たらーっ(汗)]

2010010808540000.jpg

これもポピュラーな食べ方・・・「すんきの味噌汁」です。すんきと相性がいいの具が「油揚げ」

すんきのすっぱさの後に油揚げのほのかな甘みがマッチします。[わーい(嬉しい顔)]

ちなみにあくまでも自論です(笑)実際は、試してみて下さい。[わーい(嬉しい顔)]

201001072029000.jpg

これは、昨日の夕飯の「すんきそば」

これもポピュラーで、木曽のお蕎麦屋さんや道の駅などで冬限定で食べることができます[exclamation]

(やってないお店もあります)

ちなみに、我が家ではここでも「油揚げ」が登場してますが(爆笑)、油揚げは「すんきそば」

とは関係ありません[あせあせ(飛び散る汗)][あせあせ(飛び散る汗)]

201001072012000.jpg

これは、一風変わった「すんきピザ」

すんきをオリーブオイル、バルサミコ、醤油でソテーしたものだそうです。

家の近くのビストロ松嶋亭(木曽町福島)でやはり冬季限定で食べれます。

チーズとすんきの酸味がマッチ[exclamation×2]ビール[ビール]がすすみます[exclamation×2][わーい(嬉しい顔)]

(ちなみに写真はテイクアウトしてもらったものです)

 

他にも、「すんきのおかゆ」、「すんきカレー」等々・・・色々な食べ方がありますよ[exclamation×2][わーい(嬉しい顔)]

冬に木曽にスキーや温泉に来た際には、ぜひ一度食べてみてください!

ちなみにスキー場の雪の状態は現時点では最高にいいですよ!

ただし、行き帰りの運転にはじゅうぶん注意してくださいね![わーい(嬉しい顔)]

 

それでは最後に・・・

いまさらですが「新年あけましておめでとうございます!!」

2010年の皆さまの健康と御多幸をお祈りしつつ・・・ポチ公でした[わーい(嬉しい顔)]

 

 

 

 

 


nice!(9)  コメント(3) 

開田高原とうもろこし収穫期 [木曽の特産]

ど~も!またまた久々のポチ公です(^^;)

自宅にネットの設備が無い為、いつも会社でブログを書いてます[わーい(嬉しい顔)]

更新もなかなかできず、すいませんm(__)m

また、いろいろな方々の記事を楽しく拝見させていただいてますが、コメントもなかなか

できないでいることも、重ねてお詫び致しますm(__)m②

なにゆえ、ブログ初心者なので、これからも温かい目で見て下さいませ[わーい(嬉しい顔)]

 

さて・・・あずさ屋の開田とうもろこしの出荷がいよいよはじまりました[exclamation×2]

日頃は外回りに出てしまい、責任者のくせに事務さんに任せっきりなので、

会社にいる時くらいは、集荷にいかねば無責任者(むせきにんもの)になって

しまうぞ(^^;)、ということで先日内勤の日に、おばあちゃんの所へ行って

来ました[exclamation×2][わーい(嬉しい顔)]

200908261211000.jpg

トンネルを抜けて、開田高原の入り口・・・

時間は昼の十二時を回ったところ・・・

八月の日中だというのに、快適♪快適♪。窓全開で、高原をドライブ気分♪

とは言っても、トウモロコシを積む為、軽トラだけど[たらーっ(汗)](笑)

 ちなみに「注意」とありますが、気温とは全く関係ありません。(笑)

200908261139000.jpg

途中スパッと省略して(後ほど書きます)、とうもろこしの畑の風景・・・

200908261138000.jpg

これでは、成長度合がわかりにくいと思うので、一本を拡大[exclamation×2]

育ってます!!ちなみに上からモニョモニョ出ている茶色の髭のような?ものは

とうもろこしの雌しべですよ[exclamation×2][わーい(嬉しい顔)]

上の写真でみると、てっぺんの刺又のような部分に雄しべがあるのです。

そして受粉すると、中で実がなります・・・

つまり、髭(雌しべ)の本数と、トウモロコシの粒の数は同じなのです[exclamation×2]

とうもろこしを選ぶ時は、髭の多いのが実たくさんかも[exclamation&question]

 

200908261514000.jpg

出荷するには、ちょっと小さめのものをもらってきちゃいました[exclamation×2][わーい(嬉しい顔)]

(おばあちゃん、ありがと~♪)

早速、会社に持ち帰ってから鍋で茹でてお茶の時間に・・・

最近は、生で食べれるものや白いとうもろこしなどが出てますが、

開田のとうもろこしは昔ながらのとうもろこしです[わーい(嬉しい顔)]

でも、事務員さんいわく・・・「とっても甘くておいしい[exclamation×2][わーい(嬉しい顔)]だそうです。

(僕は茹でただけで、皆にあげました。)

豊かな土壌、清らかな水、澄んだ空気・・・そして昼夜の気温の温度差が、

とうもろこしに自然の豊かな味を与えるのだそうです[わーい(嬉しい顔)]

これなら安心して、出荷できますネ[exclamation×2](^^)v

 

他の景色も紹介しようと思ったのですが、長くなったのでまた改めてアップ

したいと思います。

最後に・・・豆知識「とうもろこしのおいしいゆで方」

1.皮を剥いて髭をとったとうもろこしを、大きめの鍋に入れて上から水を・・・

2.とうもろこしが、完全に水没したら浮いてこないようにお皿などをかぶせて

  完全に息の根を止める(笑)

3.そのまま火にかけて沸騰するのを待つ

4.沸騰した時間を確認して、待つこと5分・・・食べごろです(^^)

 

お好みで塩を入れて茹でたり、茹であがったものに塩や醤油をかけて焼いても

いいですが、本来の自然な味を楽しむのが一番ではないでしょうか?

それと、保存する場合は沸騰してから10分茹でて下さい。

(芯の部分まで火が通るので、腐りにくくなります)

もしくは、実をすべて芯からもいで保存して下さい。

 

ではまた近日中に・・・[exclamation&question](かな?(^^;))

季節の変わり目、皆々様くれぐれも健康に気をつけて下さいネ!m(__)m

インフルも注意です[exclamation×2]

ポチ公でした[わーい(嬉しい顔)][手(パー)]

 

 

 


nice!(15)  コメント(6) 

畑のスイーツ、開田高原とうもろこし [木曽の特産]

 

こんにちは[exclamation×2][わーい(嬉しい顔)]ポチ公です。

毎日、雨[雨]ばかりでしたが、今日は久々の晴天[晴れ][わーい(嬉しい顔)]

でも、それはそれで暑い[たらーっ(汗)](笑)いよいよ本格的に夏が始まりそうな予感・・・

先日、あずさ屋のお仕事で開田高原のとうもろこしをつくっているおばぁちゃんを

訪ねました[わーい(嬉しい顔)]

あずさ屋では、たくさんの予約注文ありがとうございました[exclamation×2]m(__)m

皆様お待ちかねの、トウモロコシの様子をお伝えします[exclamation×2]

 

200907231642001.jpg

木曽街道を走る、国道19号線・・・松本方面へ向かって木曽福島の町を抜けてから

左折・・・山間を続く国道361号線を約15分・・・長~いトンネルを抜けると

目の前の景色がパッと広がります。そこが、開田高原です。

そこからさらに前回紹介した、木曽馬の里を通り過ぎ峠を一つ越えて約20分・・・

そこにおばぁちゃんのトウモロコシ畑があります[わーい(嬉しい顔)]

ちなみに、背景に見える山は、霊峰木曽御嶽山ですよ[exclamation×2]

 

200907231643000.jpg

少しわかりにくい写真ですいません[たらーっ(汗)]

ちょうど真ん中より少し下の辺り・・・実がなり始めています。

アメニモマケズ、カゼニモマケズ、ナツノアツサニモマケズ(笑)

元気に育ってますよ[exclamation×2][わーい(嬉しい顔)]

今から、収穫が楽しみですね[黒ハート]

 

200907231642000.jpg

最後に、照れるおばぁちゃんを頼んで一枚いただきました[わーい(嬉しい顔)]

おばぁちゃんいわく、「今年は雨期が長く、収穫が例年より少し遅れるかも?」

とのこと、です。

おばぁちゃんのたっぷりの愛情と開田高原の自然が育てたトウモロコシ・・・[黒ハート]

今から収穫の日が待ちどうしいデスネ[exclamation×2][わーい(嬉しい顔)]

 

いよいよ全国的にも本格的な夏の予感・・・

皆様、夏バテなど健康に注意してお過ごし下さいネ[exclamation×2]m(__)m

ちなみに・・・木曽は涼しいデスヨ[わーい(嬉しい顔)](笑)

初夏の開田高原から・・・ポチ公でした。

 

 

 

 


nice!(11)  コメント(4) 

ポチの旅立ち [お知らせ]

 

こんにちは[exclamation×2]梅雨明けと同時に、各地で集中豪雨・・・なんだかなぁ[たらーっ(汗)]〈笑)

このブログのハンネの由来となった、忠犬ポチ公ことポチが、七月十六日の

午後九時四十五分に永眠しました・・・

200904170859000.jpg

一応、会社の警備担当の職務に就いてたんだけど(笑)、誰に対してもなつこくて、

愛想をふりまいてしまうので、全く役に立たなかったポチ・・・

でも、運送屋さんや郵便配達のおにいさんなど会社を訪れる人、また近隣に住む

方々など、大勢の人たちに可愛がってもらいました[わーい(嬉しい顔)]

 

200904220854000.jpg

会社の横を流れる木曽川に面した原っぱが、ポチのマイポジション・・・

天気の[晴れ]晴れた日は、ここで寝たり、居眠りしたり、ウトウトしたりが彼の日課・・・

(寝てばっかだね〈爆笑))

でも外回りから営業さんが帰ってくると、大騒ぎ[exclamation×2]尾っぽをブンブン振って、

熱烈歓迎してくれました[わーい(嬉しい顔)]

 

200905060831000.jpg

ブログのハンネの由来になってるのに、紹介するのが旅立った後になってしまい

残念です[もうやだ~(悲しい顔)]

でも、生前たくさんの人達に好かれた人気者のポチ・・・

きっとあちらに行っても、たくさん可愛がってもらってるかな?[黒ハート]

これからも、忠犬ポチ公としてブログの中で生きていくので、今後ともよろしく

お願いいたしますm(__)m

最後に・・・

心からポチの冥福を祈ります・・・

そして・・・

今までありがとう[exclamation×2]


nice!(6)  コメント(4) 

ほうば巻き [木曽の特産]

 

こんにちは![わーい(嬉しい顔)]雨でジメジメ・・・鬱陶しい季節ですが、みなさんいかがお過ごしですか?

先月、木曽地域では各地でほうば祭りが開催されました!

紹介がおくれましたが、今回はほうば巻きについて紹介したいとおもいます[わーい(嬉しい顔)]

 

200907010827000.jpg

ほうば巻きとは、木曽で昔から作られていたもので、元々は六月の端午の節句に、それぞれ

各家庭でつくられたお祝いのお菓子です。柏餅というものもありますが、ほうば巻きは朴の木の葉

に、中身をくるんだ状態で蒸しあげたものです[わーい(嬉しい顔)]

 

200907010828000.jpg

これが中身・・・普通のお餅と違い、もち米ではなく米の粉で作るのが特徴[exclamation&question]

どっしりとした重厚な味わいで、食べ応えバッチリですよ?[わーい(嬉しい顔)]

最近は、基本のこしあん・つぶあんの二種類に加えて、くるみあん・・・また生地にそば粉を使用した

(中身はつぶあん)ものもあり、色々楽しめます[exclamation×2][わーい(嬉しい顔)]

200907020916000.jpg

これは、中身を食べた後・・・(笑)ごちそうさまでした[揺れるハート]朴の葉は生のものを使用する為、一年の中で

六月上旬~七月の第三週くらいまでのこの時期だけの食べ物です。

知る人ぞ知る「ほうば巻き」・・・木曽に住む人々はこの時期に、親戚・友人・知人等に贈ったりして

います[わーい(嬉しい顔)]

また味を知ってる全国各地の人々からの注文も殺到してるようですよ?[わーい(嬉しい顔)]

この時期、木曽にお出かけする機会がありましたら、是非一度食べてみて下さいね[exclamation×2][わーい(嬉しい顔)]

 

おまけ・・・

 

200907010958000.jpg

これは、ほうば寿司・・・塩漬けにした朴の葉を使うので年間通して食べられます[exclamation×2]

もともとは、お隣の中津川市(岐阜県)の付知~加子母周辺の名物でしたが、木曽にも伝わり

道の駅などでお求めいただけます[わーい(嬉しい顔)]

200907010959000.jpg

おいしそうでしょ?[黒ハート]写真は、道の駅大桑の「木楽舎」に売ってるものです[exclamation×2]

ほうば寿司の中身の具材は、自由で様々です[わーい(嬉しい顔)]

色々な場所のほうば寿司を食べ比べてみるのも、一つの楽しみ方ですネ[exclamation×2]

ちなみに食べ頃は、できたてよりも一晩寝かせた後の方が、朴の香りがしみ込んで、上品で香りある

味わいになるのでおススメです[exclamation×2][わーい(嬉しい顔)]

 

これから梅雨を経て、暑い暑い[あせあせ(飛び散る汗)]夏がやってきます[ふらふら]

皆様、体調に気をつけて毎日頑張って下さいね[exclamation×2][わーい(嬉しい顔)]

それでも、夏バテしそうになったら・・・ぜひ涼しい木曽に避暑にお出かけ下さい[わーい(嬉しい顔)]

久々のポチ公でした[わーい(嬉しい顔)][手(チョキ)]

 

 


nice!(6)  コメント(4) 

初夏の開田高原:木曽馬の里 [観光案内]

 

こんにちは[exclamation×2][わーい(嬉しい顔)]

世間は、新型インフルエンザで恐々としておりますが、木曽はいたってのんびり・・・[わーい(嬉しい顔)][たらーっ(汗)]のどかな毎日です〈笑)

先日、全国放送のTVで、開田高原の木曽馬の里が放映されたらしい(知らなかった[たらーっ(汗)])ということで、早起きして行ってきました[わーい(嬉しい顔)]

200905270723001.jpg

開田高原に着き、国道からまず木曽馬の里入口へ曲がると真っ先に飛び込むのが、牧草地の向こうに見える木曽御嶽山の雄大な景色・・・まだこの時期は真っ白です[exclamation×2]

200905270727000.jpg

入口の看板・・・見学は無料[ひらめき]馬のほうで近くに来てくれれば、さわったり牧草をあげたりできます[わーい(嬉しい顔)]  〈乗馬のみ有料です)ただし、看板にもある通りマナーは守りましょう!かの偉大なクラッシック3冠のナリタブライアンも、心ない観光客の捨てたビニール袋を食べて死んでしまいました[もうやだ~(悲しい顔)]命あるものに、やさしい心で接してあげて下さいね![揺れるハート]

200905270733001.jpg

これは、馬さん達の宿舎・・・馬房です。早朝だったのでまだ皆さん家の中です

200905270734000.jpg

こっそり覗いてたのに、仔馬に見つかりました〈笑)

「なんかくれるの?」って言ってマス[たらーっ(汗)]とりあえず何もないので撤収シマス・・・ごめんね

200905270821001.jpg

暫くしたら、皆出てきました(^^)モリモリ食べてます[わーい(嬉しい顔)]

200905270821000.jpg

仔馬はいつも母馬と一緒[黒ハート]でも、母ちゃん無視してひたすら食べてます〈爆笑)

 

以上・・・開田高原・木曽馬の里の朝の風景でした(^^)近くには、地元のブルーベリーやとうもろこしなどを原料にした行列ができるほど人気のアイスクリームショップがありますよ!

他、ブルーベリー狩り(夏季)や蕎麦打ち体験、いわな釣りなどなど・・・

自然の中に囲まれた休日を過ごしてみてはどうでしょう?

ゴールデンウィークも明け、人が少ない今がチャンスですよ[exclamation×2][わーい(嬉しい顔)]


nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

雪の芸術楽しんで 木曽・開田高原でかまくらまつり [観光案内]

 木曽町開田高原西野の農道沿いに、巨大な[雪]雪像やかまくらがお目見えしました。周辺で7日、かまくらまつり(町観光協会開田高原支部主催)が開かれ、[夜]夜まで多彩な[ぴかぴか(新しい)]催しがある。かまくらは2月末ごろまで展示されます。

PK2009020702100130_size0 (1).jpg

 [雪]雪に[わーい(嬉しい顔)]親しんでもらおうと、7個のかまくらや高さ5メートルの[雪]雪だるま、雪の滑り台を造りました。

まつりの[晴れ]昼間の部(午前10-午後5時)では、かまくら造り[るんるん]体験のほか、馬ぞり、スノーモービル試乗、宝探しなどが予定されてます。

すんき汁.jpg

[夜]夜の部(午後6-9時)では会場を[ぴかぴか(新しい)]アイスキャンドルで飾り、すんき汁のサービスもあります。

 


nice!(4)  コメント(5) 

光の芸術 ”太陽の丘公園” イルミネーション点灯 [NEWS]

 2008年12月上旬~2009年2月14日(土)

太陽の丘公園.jpg

御岳神社のお向かいにある、木曽町三岳 『太陽の丘公園』

太陽の丘公園2.jpg

 にて、地球と[夜]宇宙をテーマした公園が、[犬]かわいらしい[ぴかぴか(新しい)]イルミネーション[ぴかぴか(新しい)]で飾られます。

scanimg195.jpg

 [雪]白銀の世界に[ぴかぴか(新しい)]輝く温かな[ひらめき]光を、どうぞ[わーい(嬉しい顔)]お楽しみください。

 白銀の世界に輝く温かな[ぴかぴか(新しい)]光は、きっと心和むひと時をくれることでしょう。

i.jpg
 

 ご家族と、友達と、[ムード]恋人[揺れるハート]と・・・心に残る[夜]ひと時をお過ごしください。


 ☆[ひらめき]点灯時間[ひらめき]は18時~22時の間です。☆


そもそも木曽路って? [観光案内]

木曽路と聞くとかなりの方が長野県木曽郡を思い浮かべて頂けると思いますが

そもそも木曽路ってどこの事を指すのでしょう。

木曽路は中山道六十九次の宿場町のうち

贄川から馬籠までを指し、十一の宿場町があります。

木曽11宿地図.jpg木曽路いんふぉ様より引用

木曽から産出される良質の木材は

豊臣秀吉や徳川家康などにも徴用され

直轄地として治められた歴史があります。

交通の要中山道の一部として発展をしてきた木曽路は

明治18年に中山道が「東京より神戸港に達する別路線」に指定された時に

塩尻-土岐間が国道19号になった事により「旧中山道 国道19号」になりました。

現在国道19号は名古屋-長野間にまで延長され毎日多くの車が行き交っています。

木曽路には中山道時代を偲ばせる宿場町が今も数多く残り

毎年大勢の観光客でにぎわっています。

これからの時期天然のクーラーが効いた

歴史情緒溢れる木曽路に是非遊びに来て下さい。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。